ねぇねぇ、パパは日々忙しく働いているけど何か息抜きはあるの?
そうだなぁ、音楽を聴きながらランニングしたり散歩したりすると身体も心も整うから大好きだよ。
ランの時はいつも何を聴いているの?
ここ数年は「Heart Station365」というYouTubeチャンネルを良く聴いているかな。
曲もさることながら、タイトルが秀逸で聴いてみたくなるんだよね〜(笑)
こんにちは!音楽ジャンルはR&Bが大好きですが、最近はジャズも良いな〜と思うようになってきたあいろんです。
今回は散歩やランニング時に「チルできる」おすすめのYouTubeチャンネルについて紹介します。
この記事はこんな方に向けて書いています。
結論としては、下記になります。
それでは早速行ってみましょう!
「Heart Station365」とは

「Chillでゆるっと心地のいいBGMをお届けする」
こんなコンセプトのオンラインステーション「HeartStation365」ですが、なんとも言えない懐かしさやあの時の気持ちを呼び起こすきっかけになります。
例えば、「夏の終わりの少し寂しいけれど、どこか懐かしい雰囲気」
例えば、「夜に散歩をしていると気持ちのいい風を感じて、もっと歩きたくなる気持ち」
特に忙しく日常を過ごしていて、中々音楽と真正面から触れ合う機会が少なくなっているビジネスマンにはこの感覚が気持ち良いこと請け合いです。
もちろんプレイリストによって趣向に違いはありますが、概ねあいろんと同様にR&BやJAZZ系が好きな人間はハマりやすいでしょう。
パパと一緒だったら、NulbarichとかSuchmos好きの人はハマる可能性高いね!
藤井風さんファンのママとしても「HeartStation365」は大好きです♪
私は具体的に「あぁ、あの時こうだったなぁ」とかHeartStationきっかけで思い出す時が良くあります(笑)
タイトルで音楽を聴きたくなる
「Heart Station365」にはタイトルだけで聴きたくなるようなワードセンスが光ります。
以下、あいろんが好きなタイトルをいくつか例にしてみます。
『今年の夏ももう終わるからさ』
→夏の終わり、心地よさと同時に少し肌寒さを感じる夕方の帰り道。
『こんな晴れた日は君を連れて』
→晴れた日の海沿いのドライブで流したい。入りの休日感から最高。
『雨の匂いで思い出すこともある』
→雨の重力感、やわらかさ、切なさを含む繊細なプレイリスト。雨音が入っている音源も多く没入感強め。
『まどろむ朝に、コーヒーと共に』
→日本語RAP中心にも関わらず、ゆったりコーヒー飲みながら心を落ち着かせられる。
『お酒と音楽を5:5で楽しむ夜』
→リアルではないYouTube環境だからこそ出来る、音楽のセンス比率高めの夜。
上記のような秀逸なタイトルから惹きつけられ、その中でも特にお気に入りの曲を「ディグり」にいくためにあいろんは良く使わせていただいています。
「ディグる」とは「曲を探す」ということだよ!
パパは専門家ぶってよく使うんだ!
実際、この歳になるとディグりも面倒だからセンスの良いHeart Station365さんから曲を知るのが楽なのよ…
最新でもなく、レトロでもない30〜40代の琴線に触れるプレイリスト
現在の30〜40代は「ウォークマンからiPod」「CDレンタルからサブスク/課金」「ガラケーからスマホ」と音楽を取り巻く環境においては1番変化を受けた世代ではないかと思います。
多感な時期に様々な音楽シーンやツールと触れ合い、そんな時代を経て責任世代真っ只中のビジネスマンにこそHeart Station365が掲げる「Chillでゆるっと心地のいいBGMをお届けする」が刺さります。
新進気鋭の若い才能が新しくもどこか懐かしい曲調を感じるのは、自分たちが聴いていた世代へのリスペクトの表れだとあいろんは感じています。
昔はセンスの良いMIXアルバムなんて探すのも一苦労だったんだから、本当に良い世の中になったよ。
ラップアップ
今回は散歩やランニング時に「チルできる」おすすめのYouTubeチャンネルについて紹介しました。
是非一度、自分の感覚に合うか聞いてみてください。
最後に一言。
音楽で救われる時ってありますよね。
おすすめのプレイリストあったら是非教えてください。
それではまた!