ねぇねぇ、パパは色んな小説を読んでるけど1番好きなエンタメ系小説はなぁに?
そうだなぁ、強いて挙げるなら「夢をかなえるゾウ」シリーズが大好きで全編読んでいるよ。
新入社員の時に頑張っても成果が出ない時に尊敬している先輩から「これ読むと良いよ」と渡されたのが読み始めたきっかけなんだよね。
先輩カッコイイ!
じゃあ、ビジネスマンから見た『夢をかなえるゾウ』シリーズのおすすめを教えてください〜
こんにちは!『夢をかなえるゾウ』の教えを20%くらい実践しているあいろんです。
今回は面白くてタメになる、累計460万部超のベストセラー『夢をかなえるゾウ』シリーズの各書籍特徴とビジネスマン目線のおすすめについて解説します。
この記事はこんな方に向けて書いています。
結論としては、下記になります。
それでは早速いってみましょう!
『夢をかなえるゾウ』は小説ベースの成功法則書である
『夢をかなえるゾウ』は水野敬也氏の著書で、170万部超のベストセラーなので名前を聞いたことがある方は多いでしょう。
では、肝心の内容は?と聞くと、「知らない」「忘れた」という人も多いと思います。
本書には著者より下記のようなメッセージが掲載されています。
「成功法則書を読んでも人が成功しないのはなぜか?」
それはズバリ、下記が原因になっています。
『夢を叶えるゾウ』は上記の全てを解決する画期的な小説ベースの成功法則書です。
基本的なストーリー展開はどの書籍も同じで、下記のように進みます。
わたしもビジネス書とか自己啓発書って「自分には無理」とか「意識高すぎて苦手」だったんだけど、この『夢をかなえるゾウ』シリーズは面白いからサクサク読めます。
主人公という凡人がいるからこそ、ただの偉人伝にならずに「地道な継続の大切さ」が際立つんだよね。
『夢をかなえるゾウ』シリーズごとの特徴とあらすじ
なんとなく、『夢を叶えるゾウ』に興味が出てきた…でもシリーズの中でどれを読めば良いかわからないよぉ!
パパ教えて!
簡単にシリーズごとの特徴とあらすじを紹介するね。
シリーズごとの主人公とテーマ
夢をかなえるゾウ1
- 主人公:サラリーマン
- テーマ:「ビジネス」「成功」
- 神様:ガネーシャ
夢をかなえるゾウ2
- 主人公:お笑い芸人
- テーマ:「お金」「成功」
- 神様:ガネーシャ 貧乏神 釈迦
夢をかなえるゾウ3
- 主人公:OL
- テーマ:「恋愛」「成功」
- 神様:ガネーシャ 稲荷
夢をかなえるゾウ4
- 主人公:ファミリー
- テーマ:「家族」「時間」
- 神様:ガネーシャ 死神
夢をかなえるゾウ0
- 主人公:パワハラに悩む会社員
- テーマ:「夢」「未来」
- 神様:ガネーシャ バク
前述の通り、夢を叶えるゾウシリーズは基本的に「成功」がメインに立て付けられている点が多いです。しかしながらマンネリを防ぐためか、直近で発売している4と0についてはやや異なる視点も多く見られるようになってきました。
夢を叶えるゾウシリーズ最大の見どころは「ガネーシャ及び各シリーズごとに出てくる神様の教えを主人公が実践する」点なのですが、例えばシリーズごとに下記のような教えが出されます。
シリーズごとの教え
夢をかなえるゾウ1
ガネーシャの課題「靴を磨く」「コンビニでお釣りを募金する」
夢をかなえるゾウ2
貧乏神の課題「プレゼントをする」「失敗を笑い話にして人に話す」
夢を叶えるゾウ3
ブラックガネーシャの課題「うまくいっている人のやり方を調べる」「自分のやり方を一度捨てる」「余裕のない時にユーモアを言う」
夢をかなえるゾウ4
ガネーシャの課題「お金の問題がなかったらどんな仕事をしたいか夢想する」「死を直視することが生を輝かせる」
夢をかなえるゾウ0
ガネーシャの課題「自分の感情・感覚を丁寧に観察する」「好きな匂い・物・人・場所を見つける」
上記の課題は、見ただけでは正直イメージが湧きづらかったりこんなことになんの意味が?と感じる部分もあるのですが、作中ではどれも「なるほど」と思わせられるストーリー性があるのが本シリーズの最大の魅力です。
さらに作中ではそれぞれのストーリーに沿って、素晴らしい名言が散りばめられています。この秀逸な言葉たちが更に物語への没入を誘います。
シリーズごとの名言
夢をかなえるゾウ1
「人間ちゅうのは不思議な生き物でな。自分にとってどうでもええ人には気い遣いよるくせに、一番お世話になった人や一番自分を好きでいてくれる人、つまり自分にとって一番大事な人を一番ぞんざいに扱うんや。例えば…親や」
夢をかなえるゾウ2
「貧乏神の間に伝わる格言で『貧乏人にプレゼントさせるな』というものがあります。プレゼントというのは自分でお金を出して相手を喜ばせようとするーー仕事とは逆の行為です。でもプレゼントを経験すれば『自分以外の誰かを喜ばせるのは楽しい』と感じられるようになるからです」
夢を叶えるゾウ3
「貴方は好きなことをするって決めたんだから、人の意見に惑わされる必要はありません。それにーー女っていうのは自信を持って『ついてこい』って言われたら、どんな問題でも乗り越えられるんです」
夢をかなえるゾウ4
「あなたは、私が初めて病気について打ち明けた日のことを覚えていますか?病気に関する全てを伝え終えた私に向かって、あなたは不安そうな顔で言いました。『ところで、告白の返事をもらってないんだけど、付き合ってもらえるのかな?』あの言葉が、私にとってどれだけ嬉しかったか」
夢をかなえるゾウ0
「そのときに、こいつは夢の真理に気づくことになるんだ。『最高の行動を選択し続けた人間は、本人がまったく想像しなかった形で夢をかなえる』ってことにな。」
名言が多くて、パパも読みながら良く涙ぐんでるもんね。
シンプルに小説として感動するんだよね。特にパパ的には家族構成も全く一緒だし、「4」なんて涙なしには読めないよ。
たしかに自分の成長とか環境変化に合わせて読むと、また感じ方が全然違うよね。
30代ビジネスマンから見たおすすめ順
前述の通り、夢をかなえるゾウシリーズはどの作品にも面白さがありますし、人によって好みが分かれる点もあるでしょう。
ただ、下記のような疑問を持つ人も多いと感じます。
『夢をかなえるゾウ』が面白いのはわかったけど、結局おすすめはどれなの〜?
上記に対してあいろんなりの結論は、下記2点になります。
まず、本シリーズは繰り返しになりますが「偉人の成功体験」を主人公が実践していくことでストーリーが進みます。
従って、シリーズが新しいからといって最新の手法が学べるわけではありません。むしろ古典的な思考法を着実に身につけていくことに価値があります。
上記の視点で考えた時、自己啓発書として最もまとまっているのは間違いなく『夢をかなえるゾウ1』であるとあいろんは感じます。
あいろん自身も本書を読んでから「靴を磨く」「募金をする」など身近で具体的な行動を徹底的に改善して今に至ります。ビジネスライクに読みたいのであればまずは本書を手に取るべきでしょう。
一方で、「自己啓発以外にエンタメ要素も楽しみたい」という場合には選び方が少し異なると感じます。
あいろん個人的な面白さの順番は「4→2→3→1→0」です。
4は「家族」2は「お金」3は「恋愛」がメインテーマのため、それぞれ興味のある巻から読み進めても問題ありません。
パパみたいな娘溺愛タイプは「4」が絶対ハマると思います。
結局、どのシリーズも面白いんだけどね。
私は最近5巻セットを購入して一気に読み返しました。
ラップアップ
今回は面白くてタメになる、累計460万部超のベストセラー『夢をかなえるゾウ』シリーズの各書籍特徴とビジネスマン目線のおすすめについて解説しました。
ビジネスに役立つ知識が得られ、かつ感動してほろっと泣けるような素晴らしいシリーズですので是非手に取ってみてください。
最後に一言。
水野先生、いちファンとして次回の最新作も楽しみにしています!
それではまた!