パパは年齢より若く見られることが多いよね。
どうやって若作りしてるの?
何も特別なことはしていないよ(笑)
ただ白髪は増えてきたから、たまに白髪染めをしているくらいかな。
やっぱりビジネスマンは髪色で結構印象が変わるからね。
(パパも人知れず努力をしているんだ)
こんにちは!20代後半から白髪に悩まされてきたあいろんです。
今回は、白髪染めと名のつくものは一通り試したあいろんが「初めての白髪染めにおすすめ」できる商品を紹介します。
この記事は、こんな方に向けて書いています。
結論としては、下記になります。
40歳前後で白髪対策を始める人が多い
この記事を見ているあなたはおそらく「40歳前後」である確率が高いでしょう。
パパ、いきなり何占い師みたいなこと言ってるの!?
ごめんごめん(笑)白髪に関する統計データ的に40代前後で白髪を気にする人が一気に増えるらしいんだよ。
株式会社リクルートライフスタイル社が運営する「ホットペッパービューティアカデミー」が2020年に調査した「白髪・グレイヘアに関する意識調査2020」によると、白髪が気になり出した年齢と対策を始めた年齢は下記の通りです。
- 白髪が気になりだした年齢・・・38.0歳
- 対策を始めた年齢・・・41.2歳
- 白髪が気になりだした年齢・・・41.6歳
- 対策を始めた年齢・・・43.2歳
しかしながら、あいろんの肌感覚的には上記の統計データはややズレているように感じます。
実際、私のように30代でも白髪に悩まされている割合はもう少し多いような気がしています。
私も30代だけど、正直白髪が気になり出してからもう数年が経ちます(笑)
あいろんが白髪染めを決意した一言
前述の通り、白髪については個人差が大きいために気になる人とならない人で大きく二分されます。
あいろんは早い部類だと思いますが、20代後半には白髪に悩まされていました。
過去に言われて1番ショックだった言葉は、下記です。
「白髪すごいね。かなり老けて見えるよ」
それまでは心のどこかで「白髪は自分では気になるけど、他人から見たら誰も気にしていない」と思っていた部分がありました。
しかし、上記の言葉であいろんは「周りにも気づかれている」「悪印象を与えている可能性がある」とはっきりと認識したのを覚えています。
正直言われた時はめちゃくちゃ傷ついたけど、今思うと早めに対策できたから良かったかもしれない。
パパが珍しくものすごい落ち込んで帰ってきたから、あの時はどう声をかけて良いかわからなかったけどね(笑)
白髪染めの種類について
前述の通り白髪染めを決意したあいろんは、早速様々な白髪染めを取り寄せながら知識を深めていきました。
まず、はじめに押さえないといけないポイントだけ下記に記載します。
- 美容院or市販品
- ヘアカラー(ヘアマニキュア)or白髪染めシャンプー
あいろんは過去に美容院で染めたこともありますが、美容院の白髪染めはメリットデメリットがハッキリしています。
- しっかり染まる
- 全体がムラなく染まる
- 染まりすぎて不自然感が出る可能性がある
- コストが高い
- 定期的に通わないといけない
上記より、あいろんは特に最初は市販品での白髪染め対応の方が万人向きだと考えています。
次いで「ヘアカラーor白髪染めシャンプー」に関してですが、あいろんは対策当初はもっとも手間がかからない白髪染めシャンプーを手当たり次第試していきました。
結論としては、「白髪が気になり出した頃には白髪染めシャンプーだけでは厳しい」というのが個人的な意見です。
従ってあいろんの場合は「市販品のヘアカラー」でコストと手間が極力かからず、しっかり染まる商品を対象に色々と試していきました。
白髪染めシャンプーだけでは効力が薄いですが、ヘアカラー後に通常で使うシャンプーを白髪染めシャンプーに変更すること自体は個人的にありだと思っています。
パパはシャンプーは「利尻カラーシャンプー」を使っているよね。
白髪染めシャンプーとしては利尻が1番肌に合ったからね。
ただあれだけで白髪染めできるかと言われるとそんなことないと思ってるけど(笑)
白髪染め初心者におすすめ「ルプルプ ヘアカラートリートメント」
パパ、もう説明は良いからいい加減おすすめを教えてよ!(怒)
そんなに怒らないで(笑)
パパが愛用しているのは「ルプルプ ヘアカラートリートメント」だよ。
使用後は白髪がほぼ目立たない状態で保つことができています。
「髪・頭皮を傷めない」「染まりやすい」「コストがパフォーマンスが良い」の三拍子で、パパのお眼鏡に適ったんだよね。
ルプルプのデメリット考察
前述の通り、初めての白髪染めにおすすめの「ルプルプ ヘアカラートリートメント」ですが、当然ながらデメリットというか面倒に感じる点もあります。
事前に知っておけば大したことではないので、購入する場合は下記を頭に入れた上で検討してみると良いでしょう。
- 使い続けないといけない手間がある
- コームはほぼ必須で必要
- ランニングコストがかかる
①使い続けないといけない手間がある
「使い続けなければ意味がない」
上記はルプルプに限らず白髪染め全般に言える話であり、髪は日々生えてくるという特性上当たり前の話です。
しかしながら白髪染め初心者は経験がない分、この常識は案外抜けていることが多い点だと思います。
あいろんも当初は、めんどくさい気持ちが多々ありました。
しかしながら慣れてくると月に1〜2回、10分程度のケアで十分なので個人的には「白髪が自然に目立たなくなる」メリットに比べたら全く問題のない手間だと考えています。
②コームはほぼ必須で必要
「ルプルプ ヘアカラートリートメント」について少し具体的に話をすると、チューブ状になっていて簡単に出せるようになっています。
あいろんは当初、顔を洗うときのように手で直接髪になじませていました。
手で直接なじませるとデメリットが2点ありました。
- 手が黒くなってしばらく取れない
- 全体に上手くなじまない
上記より、商品自体には付属されていませんが専用のコームはほぼ必須で必要になります。
③ランニングコストがかかる
「使い続けないといけない」とも共通しますが、散髪と同様にほぼ固定費としてランニングコストがかかる点も注意です。
「ルプルプ ヘアカラートリートメント」自体はあいろんは2ヶ月に1回程度の購入で十分ですが、単純計算で年間に2万円程度はかかっている計算になります。
我が家ではこのルプルプを買い続けないといけない現象を「ルプルプの沼」と名付けています(笑)
でも、美容院で染めたりするのと比べたらこれくらいの費用で済んでいる分安いけどね。
ラップアップ
今回は、白髪染めと名のつくものは一通り試したあいろんが「初めての白髪染めにおすすめ」できる商品を紹介しました。
色々な商品がありますが、ルプルプは初心者のはじめの一歩としては非常におすすめしやすいので参考にしてみてください。
最後に一言。
技術が進化して安価に白髪を目立たなく出来る時代で本当に良かった。
時代に感謝。
それではまた!