書評

【子育て中のパパママ必見】ユダヤ人のお金の教育で重要なポイント3選

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
そると

パパ、何の本を読んでいるの?

あいろん

そるとちゃんへ「金融教育」をしっかりしてあげたいから、まずはパパが勉強しているんだよ。

ユダヤ人から日本が学べることはたくさんあるからね。

あいろん嫁

私もパパに勧められて色々調べたら、世界人口のたった0.2%しかいないユダヤ人がノーベル賞受賞者の6割を占めているんだね。

すごいことだよね。

そると

そんなにすごいんだ!

じゃあパパ、ユダヤ人から学んだお金の知識をわかりやすく紹介してくださいな♪

こんにちは!子供のころから金融教育を受けていれば、今ごろは富裕層の仲間入りだったのでは…という妄想に耽ることのあるあいろんです。

今回は「パパママが子どもに教えたいユダヤ人の金融教育」について解説していきます。

この記事は、こんな方に向けて書いています。

  • 子どもへの金融教育の重要性を感じている
  • 金融教育を自分が受けてないので、教え方がわからずに困っている
  • 金融教育にあたり参考になる書籍が知りたい

結論としては、下記になります。

  • お金は汚いものではなく大切なものである
  • すぐに使わないお金は働かせて使うのが当たり前である
  • ユダヤ人にとって「寄付」は当たり前の行為である

それでは早速いってみましょう!

今回の参考書籍:「ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール」

「本書でお伝えするお金の知識は、ユダヤ系欧米人の間では3歳や4歳の小さな子どもの頃から学んでいることばかりです」

本書の冒頭で語られる著者の言葉にあいろんは驚きを隠せませんでした。

ユダヤ人は、お金を正しくコントロールする知恵を持ち合わせている民族として非常に有名です。

  • 世界の大富豪ベスト500のうち、ユダヤ人は200名を占める(ユダヤ人は世界人口のたった0.2%にもかかわらず)
  • ノーベル賞経済経営学部門の受賞者の6割はユダヤ人である

また、下記の偉大な人物たちも全てユダヤ系のアメリカ人です。

ユダヤ系のアメリカ人の偉大な人物
  • スティーブン・スピルバーグ(映画監督)
  • レイ・クロック(マクドナルド創業者)
  • マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)
  • ラリー・ペイジ(グーグル創業者)
  • ハワード・シュルツ(スターバックス創業者)

そると

ユダヤ人、すごすぎる…これがユダヤの金融教育の力なの?

何が他の国とそんなに違うの?

あいろん

本書はまさに、そるとちゃんの疑問に焦点を当てて解説してくれている本なんだよ。

早速重要なポイントを解説していくね。

パパママから伝えたい、ユダヤ人から学ぶお金の重要ポイント3選

ユダヤ人から学ぶお金の重要ポイント3選
  • ①「時間軸」「通貨」でお金を分ける
  • ②重要なのは「お金の使い方」
  • ③身体や頭は「動かせるうちに最大限」活用

①「時間軸」「通貨」でお金を分ける

「すぐに使わないお金は働かせて増やすのが当たり前」

上記の感覚は、ユダヤ人の小学生以上であれば誰でも持ち合わせている感覚だそうです。

そしてそのために、欧米の小学校では下記のようなことを教えています。

  • 単利と複利の違い
  • 株式とはなんなのか
  • 世界の産業と社会の仕組みについて
あいろん嫁

どれも小さい頃に知りたかった。

日本で習うお勉強よりよっぽど重要な内容だね。

そると

以前に紹介した「タルムード」などを用いて子どもでも楽しく、わかりやすく学べるようにしているんだよね♪

そして上記の具体的な対策として、時間軸と通貨による分散投資を本書は紹介しています。

  • 「すぐ使うお金」と「しばらく使わないお金」に分ける
  • 「円だけでなくドル」「株だけでなく不動産」のように異なる資産でリスクヘッジする

そると

タルムードにも掲載がある「富は、土地と商品、現金との3つに分けて所有すべし」と本質的には同じことを言っているよね。

ユダヤ流の特筆すべきポイントは「入ってきたお金の仕分け方」です。

入ってきたお金の仕分け方
  • 短期:すぐに使うお金
  • 中期:5〜10年後に使うお金
  • 長期:10年以上先に使うお金

短期のお金

短期のお金

半年以内に必要になりそうな最低限のお金

  • 「すぐに引き出せる流動性資産」
  • 現金、銀行預金がおすすめ

具体的には…

  • 生活費
  • 身内や友人の結婚式
  • 引っ越しや旅行                       など

中期のお金

中期のお金

ライフプランで5〜10年の間にやりたいこと(起こりそうなこと)

  • 「1%以上の利率で、10年以内に解約しても手数料のかからない場所へ預ける」
  • 債券、債券ETF(AGG、BNDなど)がおすすめ

具体的には…

  • 海外旅行
  • 住宅の購入費
  • リフォーム代
  • 車の買い替え
  • 結婚費用
  • 子どもの入学費用                      など

長期のお金

長期のお金

10年以上先に成し遂げたい目的

  • 「複利を利かせつつ分散投資」
  • 株式、投資信託(全世界、全米指数連動型のインデックスファンド)がおすすめ

具体的には…

  • 子どもの教育資金
  • 老後の資金                         など
そると

短期の資金はパパが他の記事でも良く紹介している「生活防衛資金」の考え方に似ているね♪

あいろん

短期は預金、長期は株式で割とハッキリ方向性が決まりますが1番悩むのは中期の資金だと思います。

私はAGG、BNDの米国債ETFの採用をしています。

あいろん嫁

AGG、BNDとも経費率が低くて利回りは年単位で2%以上を継続しているETFです。

パパ的には安定していてインフレリスクのヘッジになるし、流動性も高い(売却すればすぐ現金になる)のが見逃せないポイントだそうです♪

我が家の各費用の考え方

わが家で考えてみると、各費用の考え方は下記のようになります。

短期のお金
  • 結婚関連費用(友人・会社)…10万円程度
  • 生活費…100万円程度(定期収入あるため、生活費半年分ではなく3ヶ月分程度)
  • 旅行…30〜40万円程度(半年以内に3回ほど国内旅行を予定)
中期のお金
  • 海外旅行費用…50万円程度
  • 子どもの入学費用…50万円程度

そると

わが家の場合はざっくり150万〜200万円くらいを手元においておけば、あとは長期の投資に回しちゃって良さそうな感じだね♪

あいろん

実際は私はもう少し攻めているポートフォリオなので現金比率は割と少ないですが、現金や債券で置いておく額の目安にもなるので便利です。

是非一度自分で試算してみることをおすすめします。

②重要なのは「お金の使い方」

「ユダヤ人にとって、寄付は当たり前の感覚」

「収入の10分の1ほどを寄付に使えるのが理想」

上記は本書に登場する言葉ですが、寄付については「そんな余裕ない」という人の方が日本人の感覚としては大半でしょう。

日本は四季があり、治安も良く、経済的にも極端な貧富の差が少なく、食べ物も美味しい。

そんな日本が世界幸福度ランキングでは2022年度、54位と先進国ではかなり低い順位に低迷しています。

あいろん

本書には「家族のため」「寄付」など、誰かのためにお金を使う点にかなりの行数が割かれています。

そると

実は誰かのためにお金を使うことが、結局は自分の幸福度を上げることと直結していることをユダヤ人はわかっているんだね。

③身体や頭は「動かせるうちに最大限」活用

「身体や頭は動かせるうちに最大限活用」

上記はお金の「育成期」から「維持期」への切り替えにも関わる重要な問題です。

あいろん嫁

お金の育成期=「いつまで働くか」ということだね。

FIREなどの考え方にも通ずるところがあるね。

あいろん

ユダヤ人のスタンスは「お金以外にも労働を通じて得られるものがある」だから、若いうちに出来る仕事の面白さや人間関係にフォーカスしてるね。

これは私も同じ考えです。

そると

お金を稼ぐための労働というよりは「働ける時間にも限りがある」と考えて頭と身体はフル回転できる間に精一杯働くということだね。

ラップアップ

今回は「パパママが子どもに教えたいユダヤ人の金融教育」について解説しました。

子育て真っ盛りのパパママもお金の教育については頭を悩まされている方も多いでしょう。

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後に一言。

そると

パパ、私が富裕層になれるような金融教育よろしくね〜♪

それではまた!

ABOUT ME
あいろん
30代半ばのサラリーマン。 大学卒業後、中堅メーカーに就職。 現在は、大手IT系企業に勤務。 プライベートでは1児の父。 娘のそるとちゃんを溺愛しています。 仕事・投資・その他マネーハック的な記事含め書いています。 FIREは目指していますが、働くのが苦でない系サラリーマンです。
広告