書評

やきとんユカちゃんは何がおかしい?アンチが多い理由をブログで分析

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
そると

パパ、キレイな女の人が表紙に載ってる本を読んでるね。

あいろん

そるとちゃん、変な勘違いされるからその言い方は辞めてね(笑)

尖った意見で、面白いんだよ。

やきとん屋さんなんだって。

そると

やきとん食べたい♪

こんにちは!「一緒に飲みたくない客は断れ!」という極論が嫌いではない、あいろん(@iron_money)です(笑)

今回は、もつ焼き居酒屋「やきとんユカちゃん」店主の藤嶋由香氏の著書「一緒に飲みたくない客は断れ!」を読んだ感想について記事にしていきます。

(今後の著者呼称は「ユカちゃん」で統一させてもらいます)

この記事は、こんな方に向けて書いています。

  • 「やきとんユカちゃん」が気になっている
  • ユカちゃんの出した本の内容が知りたい
  • やきとんユカちゃんの炎上の原因を知りたい

結論としては、下記になります。 

  • 自己開示と相手への要求をしっかりしているので、マーケティングの参考になる
  • 著者の発言や記載内容が自信満々すぎて、ネガティブな感情を抱く人は多いと思われる
  • ユカちゃんのセルフブランディングの上手さは、仕事上の参考になる

それでは早速いってみましょう!

「やきとんユカちゃん」のマーケティング

ユカちゃんの著書「一緒に飲みたくない客は断れ!」冒頭には、下記のような記載があります。

本著は「非常識な居酒屋経営術」について書かれた本ですが、「不況時に強いビジネス」を構築するための「発想や行動」のヒントになるよう構成しました。

あいろん

ユカちゃんはコロナ禍の営業自粛において一石を投じた人です。

あいろん嫁

パパがユカちゃんの思考法で役立った点、イマイチだった点を紹介します♪

「新橋一揆」という新橋界隈で店を営業する選択を取り、注目を浴びたよね。テレビとか良く出てたよね。

そのため、批判や反対意見も当時から多くありました。

「やきとんユカちゃん」で検索すると、二言目には「嫌い」「何様」「批判」「炎上」と辛辣なキーワードが並びます。

それでも、ユカちゃんはコロナ禍においても倒産どころか、新規出店の勢いを見せて今なお営業を続けています。

あいろん

本書においても「お客様の数は100人で良い」と言いきっています。この発想を「面白い考え方」と思ってくれる人だけと接したいと本気で考えているのでしょう。

一例として上記はマーケティング関連であげましたが、本書はユカちゃんの人柄が良くわかる語り口になっています。

そると

パパがユカちゃんの思考法で役立った点、イマイチだった点を紹介します♪

役立った点

優良顧客の選別

「1,000円しか使わないお客様はお帰りください」

あいろん

これは実際に書籍に書かれていますが、客商売でハッキリ言うのは勇気がいる言葉です(笑)

ユカちゃんは平均客単価は3,000円を切ることがないと述べていますが、その心は「顧客の選別」です。

顧客の選別
  • 配慮のある人
  • 配慮のない人
  • 挨拶をする人
  • 挨拶をしない人
  • 混んできた時にさりげなく切り上げる人
  • 頼まずにダラダラと長居する人
あいろん

サラリーマン的には常連だからと言って一杯でずっと居座っている人がいる店などは、興醒めすることも多いです。

そると

お店もお客さんを見ているよ、ということなんだね。ユカちゃんはすごいハッキリ言うんだね。

もちろん金額もあるでしょうが、ユカちゃんが言いたいのは「場の雰囲気を作りこみたい」だと考えます。

あいろん

上記は、敷居の低い居酒屋だから「偉そう」という意見になっていると考えます。

料亭などでは当たり前にされていることです。

ビジネスにおいての顧客選別は、死活問題です。

「繁盛しているお店は顧客選別を出来ている」点は、参考になりました。

パワーフレーズ

ユカちゃんは、お店の良さを「言語化」することに長けていると感じます。

やきとん業界には「朝締め」という言葉があるそうです。

朝に市場に行き、朝まで生きていた豚を持ち帰り、下処理をし、串打ちして提供する。

ここまで手間をかけるお店は、ほぼないそうです。

仲介業者が入ると、最短でも1日。

長ければ3日ほど経った豚肉が、一般的にやきとんで提供されているとユカちゃんは解説しています。

上記を総称して、「新鮮な豚肉を朝締めして自分で串に打ってるんですよ」とユカちゃんは一言にまとめています。

あいろん

「朝締め」というパワーフレーズを上手く表現しています。

ビジネスパーソンも見習うべき秀逸な表現です。

あいろん嫁

特にパパみたいなサラリーマン層は、ロジカルシンキングが習慣化されているから理屈で納得させるのは重要です。

あいろん

食べて「美味しい」から「何がそんなに違うのか」がわかった時、確かになんとも言えない快感になります(笑)

そると

新橋店はサラリーマンが多い客層だから、ユカちゃんの説明はドンピシャなんだね♪

そして、このパワーフレーズは他のお店に比べて他の人に紹介したくなる「拡散性」も含んでいます。

あいろん

私もこのパワーフレーズを読んで「なるほど。行ってみたい」と正直に感じました。

1000人に1人でも、こうやって常連になってくれれば大成功…というユカちゃんの罠にもはまっている気がします(笑)

真の差別化

ユカちゃんは書籍内で、大事なポイントを3つに絞っています。

  • サービス
  • 適切な価格

そして、この3要素を完璧に満たしている飲食店が「あまりにも少ない」という点にも言及しています。

そんな中でやきとんユカちゃんは前述のパワーフレーズと共に、下記のルールを設けているそうです。

ルール

・必ずもつ焼きはご提供させていただく

あいろん

「お通しカット不可」程度は聞いたことありますが、「絶対にこれ頼まないとダメです」はあまり聞かないルールです。

しかし、最初は無理矢理でも食べてもらったら絶対に「美味しい」と感動してもらえる自信があるのでしょう。

「サービス」「価格」だけで勝負していては、場末のスナックと変わりません。

ユカちゃんは、圧倒的に美味しいと自負するだけの目玉商品の「味」が真の差別化を図るのだと強く認識しています。

「優良顧客の選別」

「商品の独自性、優位性をハッキリ言語化」

「差別化ポイントを明確にする仕組みづくり」

やきとんユカちゃんの戦略は非常識なようで、上記のような王道のマーケティング手法に則っています。

あいろん

批判的な人はユカちゃんの「言葉の強さ」に惑わされているだけですね。

そると

パパ的には「流行るべくして流行ってる」という感覚だそうです。

イマイチな点

断定的な言葉が多い

断定的な言葉が多い

「断定的口調」は言葉を強くしますので、気になる人は多い点でしょう。

下記のような言葉はパワーが強すぎて、拒否反応を示す方も一定数いるでしょう。

  • 一緒に飲みたくない客は断れ
  • 必ずもつ焼きはご提供させて頂きます
  • 店員から「ありがとう」と言ってはいけない
あいろん

上記の背景には「心の通いあえる相手にだけ愛を尽くしたい」というユカちゃんの心があるんですけどね。

そると

そのためには、この本をあとがきまで読まないといけないんだよね(笑)

「キャッチーな方が良い」という書籍的な表現を差し引いても、断定的になるほどアンチも増えるのが世の常です。

もっとも、この「言葉がとがるほど、刺さる人もアンチも増える」点は興味深いポイントです。

あいろん

言葉の強さは堀江貴文氏やひろゆき氏とも共通します。

読み手が判断すれば良いレベルに感じます。

繰り返しが多い

前述の通り、本書の要旨は下記の通りです。

  • お店の心構えやスタンス
  • 味、サービスへのこだわり
  • 上記に至るまでの経緯
あいろん

大事な点なので仕方ありませんが、繰り返し何度も同じポイントが出てくることが多いように感じました。

そると

パパ的には、もう少し書籍のページ数を絞っても良かったように感じているそうだよ。

あいろん嫁

パパはもう少しポイントを絞って、1,000円くらいになってくるとお得感が出てくる読者も多いのではと言ってました。

ラップアップ

今回は「一緒に飲みたくない客は断れ!」を読んだ感想について記事にしました。

総じて参考になる、面白い点も多かったので是非興味がある方は読んでみてください。

最後に一言。

あいろん

朝締めのやきとんの美味しさ、今度確かめに行こうかなぁ。

それでは、また!

ABOUT ME
あいろん
30代半ばのサラリーマン。 大学卒業後、中堅メーカーに就職。 現在は、大手IT系企業に勤務。 プライベートでは1児の父。 娘のそるとちゃんを溺愛しています。 仕事・投資・その他マネーハック的な記事含め書いています。 FIREは目指していますが、働くのが苦でない系サラリーマンです。
広告