パパ、クレジットカードは相変わらず楽天カードをメインで使っているの?
そうだね。
でも今後はサブで使っていた三井住友NLカードも少し使おうと考えているんだ。
パパにも三井住友NLゴールドカードのインビテーションが届いたんだもんね♪
わが家はゴールドカード持っていなかったからちょうど良かったよね。
そうなんだぁ。
パパ、その時の状況を詳しく教えなさい〜!
こんにちは!支出の大半をクレジットカード経由で支払っているあいろんです。
今回は「三井住友NLゴールドカードのインビテーションが届いた時の状況」「ゴールドカードに切り替えるに至った理由」を中心に記事にしていきます。
この記事は、下記のような方に向けて書いています。
結論としては、下記になります。
それでは早速いってみましょう!
三井住友NLカードとは
三井住友NLカードは2021年から発行開始しているクレジットカードとしては新興の部類に入るカードです。
パパはカードが出始めた当初から使ってるんだよ。
過去記事にもしているよ♪
三井住友NLカードには、下記のような特徴があります。
「ナンバーレスによる高セキュリティ」
「SBI証券で投資信託のクレジットカード積立」
「タッチ決済が可能でスタイリッシュな見た目」
私はクレカ積立とコンビニなどでタッチ決済出来る気軽さが特に気に入ってすぐに申し込みました。
コンビニだとポイント還元率5%だからすごい助かるので、私も家族カードを持っています。
三井住友NLカードの使用歴について
わが家は前述の通り、三井住友NLカードについては早期から利用しています。
2021年当時はポイントサイト「ハピタス」からカードを発行すれば6,000円分のポイントがもらえるのでハピタスからエントリーしました。
余談ですが、クレジットカード発行時はポイントサイト経由だとお得にGET出来るので見ておいて損はありません。
三井住友NLカードは2021年7月ごろから約2年ほどの使用歴になりますが、サブカードのため支払額は多くありません。下記程度の使用実績です。
- 使い始め…2021年7月
- 支払い実績…通常支払い→30万円(22ヶ月)
- 支払い実績…クレカ積立→110万円分(22ヶ月)
正直、楽天カードをメインで使用しているので三井住友NLカードは全然使っていません。
コンビニで何度か使ったくらいです。
上記の30万円に関しても、ほとんど家族カードで私がコンビニで使った分です(笑)
【2023年5月】わが家にゴールドカードのインビテーションが来た
上記のようにサブカードとして使っていたので、特にゴールドカードの意識はしていませんでした。
そんな時2023年5月にインビテーションが急に届きました。
上記のインビテーションは、急にメールで来ました。
迷惑メールに振り分けられていたのであやうく見落とすところでした(笑)
三井住友NLカードのインビ条件は公表されていないんだけど、パパ的には「定期的に三井住友がインビテーションをかけるタイミングで合計使用額が100万円以上の人」が対象なのではないかと予想しているよ。
パパはクレヒスの良い30代中盤の大手企業勤めなので、そこがプラスポイントとして評価された可能性も十分あります。
上記のインビテーションがなくとも年間100万円以上利用すれば次年度以降「年会費永年無料」になるため、三井住友NLカードに関してはゴールドのインビテーションにそこまでの価値はありません。
しかしながら、ゴールドカードに切り替えるきっかけとしてはインビテーションは十分です。
今回のパパのように「ゴールドにするつもりなかったけど、インビをきっかけに年間100万円以上安定して使ってもらえそう」な客層にインビテーションをばらまいていると予想されます。
パパはそこまでわかっていながらも、結果的に引っかかったわけだね(笑)
三井住友NLゴールドに切り替えた理由4選
- ①ポイント還元率
- ②空港ラウンジの利用
- ③見た目/ステータス
- ④初年度年会費無料
ここからは、パパがインビテーションをきっかけにNLゴールドに切り替えた理由を紹介するよ〜♪
①ポイント還元率
三井住友NLカードは他のクレジットカードと比較してポイント還元率は高いとは言えません。200円につきVポイントを1ポイント還元のため、還元率は0.5%です。
しかしながら、ゴールドに変更することによって2つの特典が付与されます。
- 100万円利用でVポイント10,000ポイント付与
- SBI証券のクレカ積立ポイントが0.5%→1%に上昇
上記より、100万円利用する前提においてポイント還元は下記の通りとなります。
100万円利用のケースだと、通常の支払いに対するポイント還元率が1.5%まで跳ね上がるのは見逃せません。
更にクレカ積立もゴールドに切り替えるだけで3,000ポイント増えるのでいいことづくめです。
三井住友NLゴールドカードは100万円利用するかしないかで、全然還元率が変わってくるカードなんだね。
しかも通常のポイント還元率が高いわけじゃないから、100万円以上使っても還元率が上がらないっていうのがこのカードのポイントだね。
②空港ラウンジの利用
三井住友NLゴールドカードに限らずほとんどのカードに付帯されている「空港ラウンジサービス」も出張族には見逃せません。
特にコロナ禍あけで出張も増えてきたこのタイミングだからこそ、また必要になってきたという人も多いでしょう。
私もそうです。
旅行傷害保険やお買い物安心保険がついているのも、見逃せないよね♪
やっぱりゴールドカードは1枚持っておくと色々便利です。
③見た目/ステータス
「クレジットカードはステータスの象徴」
「楽天カードはケチくさくてダサい」
私は上記のような考え方には否定的です。
クレジットカードは経済合理性の観点から考える方が正しいと考えています。
パパは「楽天カードはダサくない」っていう記事まで書いているくらいだからね(笑)
一方で、30代中盤を迎えてあいろん自身の環境に変化があったのは否定できない事実です。
例えば、下記のような事例が増えてきました。
ビジネスシーンにおいて、ファッションはマナーです。つまり「自分がかっこいいか」ではなく、「その場にふさわしいか」も考えなければなりません。
パパはゴールドカード1枚くらい持っておいた方が良いよね。
世の中パパみたいな倹約家の価値観の人だけじゃないから、その方が生きやすいよ。
個人的にはお金出してまでは見た目にこだわらないけど、出来ることなら確かに1枚持ってた方が良いなぁと思いました。
④初年度年会費無料
前述の理由より三井住友NLゴールドカードへの切り替えはずっと検討していましたが、最後に踏み切れなかったのは「確実に5,500円の年会費が最初に発生する」という点だけでした。
貧乏性の性です(笑)
今回のインビテーションは上記の不安要素を消し込んでくれたので「もう作るしかないでしょ!」という心意気です(笑)
ゴールドカードは年会費が初年度だけはどうしてもかかっちゃうケースが多いもんね。
パパみたいな考えの人は中々ゴールドカードを作らないから、今回はそういう人にも作ってもらいたい意図なのかも。
三井住友NLゴールドカードについては100万円くらい利用すればインビテーションが来る可能性もあるので、ゴールドカードが欲しい人は地道に使い続けてみても良いのではないでしょうか。
ラップアップ
今回は「三井住友NLゴールドカードのインビテーションが届いた時の状況」「ゴールドカードに切り替えるに至った理由」を中心に記事にしていきました。
「三井住友NLゴールドカードのインビが欲しい」方の参考になれば幸いです。
追伸:インビテーション受領から3日で無事ゴールドカードが到着しました。
最後に一言。
三井住友カードさん、ありがたくNLゴールドを末長く使わせていただきます!
インビテーションの詳細条件については非公開なので、みんなも気長に使いながら待ってみてね〜♪
それではまた!