書評

40代の転職はみじめなのか?3つの「弱者流キャリアアップ」

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
あいろん

ふむふむ、「わらしべ転職」かぁ。

面白いネーミングだし、自分の考え方を言語化してくれているような本だなぁ。

そると

パパ、本を読みながら何ブツブツ独り言言ってるの?

あいろん

「転職が僕らを助けてくれる〜新卒で入れなかったあの会社に入社する方法〜」という本がすごい面白いんだよ。

一度の転職で全てを叶えようとせず、わらしべ長者のように転職を利用してキャリアアップを図る方法だね。

そると

エリートじゃない「弱者の転職方法」ということだね。

参考になりそう。

あいろん

「弱者は2回の転職でエリートに追いつく」

「1回の転職で人生を変えようとしない」という点は重要だと思うら紹介するね。

こんにちは!新卒の時には書類審査で足切りされた大企業に転職したあいろん(@iron_money)です!

今回は「わらしべ転職」を提唱する山下氏の書籍より、非エリート向けの転職術を紹介していきます。

この記事は、こんな方に向けて書いています。

  • エリート向けの転職術に嫌気がさしている
  • 弱者向けの転職方法を知りたい
  • 40代でも転職できるか知りたい
  • 転職を通じてのキャリア形成を検討している

結論としては、下記になります。

  • 学歴がなくても、コンサルやIT業界は狙える
  • 転職のゴールは3択である(①年収を上げる②やりたいことをやる③ワークライフバランスを優先する)
  • 自分が入社したい時期ではなく、会社が「採用条件を緩くしてでも人が欲しいタイミング」を図る
  • 40代以降での転職も十分に狙える

それでは早速いってみましょう!

コスパが良いのは「出世より転職」

鋼, 構造, 高い, テクノロジー, タワー, 街, 都市, 壁, 窓, バックグラウンド, 構築された
あいろん

今回は「わらしべ転職」の生みの親である山下氏の書籍をベースに紹介していきます。

そると

著者の山下さんは書籍で、自身は決して恵まれていなかったと下記のように語っているよ。

「どうせ無理だよ」これまでの人生で、何度そう思ったかわかりません。

でも過去がダメだったから、今もダメで、未来もダメなんて言う根拠は、全くない。

あいろん

上記の考え方は、成功を引き寄せる唯一のマインドだと感じます。

そして、そんな山下氏がたどり着いた人生を激変させる一つの結論が「転職」です。

あいろん

転職が人生の大部分を共にする「仕事」「お金」「プライベートの充実」を良い方向に導けるポテンシャルを秘めていることは、私も経験したのでよくわかります。

あいろん嫁

我が家はパパの仕事内容やお給料が変わると、家族の生活スタイルまで含めてがらっと変わりました。

本書は冒頭に、下記の文章から始まります。

この本は、かつて新卒採用で第一志望の会社に入れなかった人、なんとなくモヤモヤを抱えながら今の会社で働いている人のために書かれた、人生を変えるための「マニュアル」です。

あいろん

中でも本書の特筆すべきは「非エリート向け」戦略に特化している点です。

  • 自己分析不要
  • 学歴不要
  • 社内の実績不要

上記のような事を考える暇があったら、下記を考えた方が有益です。

  • 入りたい会社を真剣に検討し
  • 入りたい会社が採用拡大を行う波を探り
  • 地味な実績でも蓄えてしっかり言語化出来るようにトレーニングする

上記はとても地味ですが、再現性は非常に高い手法です。

日系企業に多いメンバーシップ型で重視される「学歴」とは別の場所で戦う。

「実績」が評価されるジョブ型に軸足をずらすのは、ある意味正攻法です。

あいろん

私は日東駒専レベルの大学出身なので新卒時は大企業に足切りを食らいやすかったです。

ただ学歴は変えられないので実績を積み上げることに意識をおいて働いていました。

あいろん嫁

パパの同僚は学歴で言えばパパより上の人ばかりですが、仕事において学歴は何の参考にもならないことをパパは証明したと言えます。

限られた一部の超エリート以外には、汎用性のある考え方になっています。

転職のゴールは3択

そると

パパ、そもそも転職のゴールってなんなの?

あいろん

実はゴールは3つあるんだよね。

それぞれ紹介していくよ。

転職のゴール
  1. 年収を上げる
  2. やりたいことをやる
  3. ワークライフバランスを優先する

転職時に「自分自身のゴールがよくわからない」という場合は上記を真剣に考えましょう。

選べない場合、「本音は接続詞のあとに隠れている」ことが多いです。

あいろん嫁

パパの例で試してみます。

パパの転職ゴールは下記のような優先順位でした。

  • 第一優先…年収を上げる
  • 第二優先…やりたいことをやる

ワークライフバランスに関しても重要ではありますが、上記に比べると少し優先度が下がるイメージです。

「だけど」、やっぱり稼ぎを増やしたかったのが本音です。

おそらく前職で成果に対して報酬が支払われていたら、「転職しない」という選択肢もあったでしょう。

そると

パパが言いたいのは結局、「だけど」以降の言葉だからパパは収入にプライオリティーをおいているという本音がわかるわけだね。

企業の「採用条件が緩くなるタイミング」を逃すな

仕事, インタビュー, ハンドシェーク, 雇用, キャリア, 申し込み, 候補者, 雇われた, 合意, 対処

本書の特筆すべき点は、多くの転職本に書いていない事が書いてある点です。

それは「会社には大量採用=採用条件を緩くしてでも、人が欲しいタイミング」が存在しているという事実です。

  • 雇用の流動性が高い業界(外資系・IT)
  • 「売上急拡大」に伴う募集
  • スタートアップの「資金調達後」
あいろん

私が本書を気に入っているのは、徹底して「会社に入る」事にフォーカスしている点です。

どれだけ崇高な理念を持っていても入社出来なければ意味がありません。

そういう意味では、本書は非常に再現性が高い「狙い目」が記載されていると感じます。

あいろん

私は「売上急拡大」のフェーズの募集で転職をしました。

世の中のDXトレンドの時流に乗って、未経験からIT業界の扉をたたきステップアップを図りました。

あいろん嫁

パパが今所属しているプロジェクトは離職者がほぼ出ないので、今はどれだけ実力がある人でも入れません。

これが「タイミング」です。

一発逆転の呪いを解け

「年収一覧を見て夢が広がり、やりたい仕事と業界も決まった。しかしいざ求人票を見ると自分にはスキルがない」

ここで受けることすら諦めてしまう人が、あまりにも多いと著者は主張しています。

そしてその原因は「1回の転職で、目標を達成しないといけない」という思い込みから「一発逆転の呪い」にかかっていると説きます。

あいろん

これは本当にその通りすぎて読んだ瞬間に膝を打ちました。

「失敗する転職」は大体にしてこのパターンだと考えます。

そると

焦って1回で色んな条件を変えようとしても、現実的じゃないってことなんだね。

本書の核である「わらしべ転職」とは複数回のステップを踏み、目的にたどり着くこと。

例えば、アマゾンに入社したかったら中途のアマゾン社員の前職を調べ、そこにターゲットを絞るイメージです。

また、「各業界においてトップを走る企業」については所属しているだけで転職しやすくなる利点が出るのは間違いありません。

あいろん

実体験から、チャンスがあれば業界トップ企業は受けてみて損はないと感じます。

受けても意味がないNG企業

本書ですすめている「わらしべ転職」は万能なのでしょうか。

答えは、NO。

下記のような会社は、わらしべ転職に向きません。

  • 中途採用を実施していない会社
  • 日本の財閥系や伝統的企業
  • 年収が高くても仕組みで儲かっている会社
あいろん

あまりにもカルチャーや仕組みが出来すぎていると、そもそもジョブ型で入り込む隙間があまりないということです。

あいろん嫁

パパも転職時に何社かは「良い会社なんだけど文化が強すぎる会社だった」と言っていたのを覚えています。

そんな会社は仮に入社できても「わらしべマインド」の持ち主には馴染まないと思うので、パパには不向きだったでしょう。

あいろん

例を挙げると、私は大手不動産ディベロッパーに魅力を感じていました。

しかしゴリゴリの学歴社会だという内情を聞いて断念した過去があります。

あいろん

内情を探るには「オープンワーク」が使えると本書に書いてありますが、実際にあいろんも使っていますのでおすすめです。

あいろん嫁

結構細かい事が書いてあり、転職前にはその企業がどんな雰囲気なのかわかります。

ラップアップ

今回は「わらしべ転職」を提唱する山下氏の書籍より、非エリート向けの転職術を紹介していきました。

自分が感覚的に行なっていた転職活動を言語化して再確認させてくれました。

良書です。

下克上転職を起こしたい人ほど是非読んでもらいたいです。

最後に一言。

あいろん

私も40代になって、次の転職のタイミングが来たら本書を読み返して企業選びからはじめます。

それではまた!

ABOUT ME
あいろん
30代半ばのサラリーマン。 大学卒業後、中堅メーカーに就職。 現在は、大手IT系企業に勤務。 プライベートでは1児の父。 娘のそるとちゃんを溺愛しています。 仕事・投資・その他マネーハック的な記事含め書いています。 FIREは目指していますが、働くのが苦でない系サラリーマンです。
広告