思考

Amazonマスターカードがリニューアル!改悪?不正利用?徹底検証

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
そると

パパ〜、2021年11月からAmazonマスターカードがリニューアルするらしいよ〜。

あいろん

うん、最近結構ニュースになってたよね。

なんでも「ゴールド」のユーザーにとっては改悪だとか。

そると

パパはこのリニューアルを機に作らないの〜?

あいろん

気にはなっているんだけどなぁ…どうしようかなぁ…

こんにちは!今更になってAmazonマスターカードが気になり始めているあいろんです。

今回の記事は「Amazonマスターカードのリニューアルと評判あれこれ」を検証していこうと思います。

この記事はこんな方に向けて書いています。

  • Amazonマスターカードの入会を検討している
  • Amazonマスターカードのリニューアル内容を知りたい
  • Amazonマスターカードの評判を知りたい

結論としては、下記になります。

Amazonマスターカードのリニューアルは
  • 「クラシック」会員には改良
  • 「ゴールド」会員には改悪
  • Amazon利用に特化しているため、不正利用には注意必要

それでは早速いってみましょう!

Amazonマスターカードとは

black Samsung Galaxy smartphone displaying Amazon logo

「あなたの毎日をもっと笑顔にする1枚」のキャッチフレーズでお馴染みの、Amazon公式クレジットカードです。

その名の通り、「Amazon」での買い物に特化したポイント還元率になっております。

特にプライム会員の間では、純粋にプライム会員になるより「Amazonマスターカードゴールド」を作った方が

  • 年間支出は少ない
  • 且つポイント高還元

ということでAmazonユーザーの間ではマストの1枚とされていました。

一部のクレジットカード好きの間では

「クラシックカードの段ボールみたいなデザインが可愛い」

「券面の矢印の向きとカード挿入時の方向が逆なので挿入方向がわからなくなる」

などなど、デザイン面が話題になることも多いカードでした。

Amazonマスターカードのリニューアル内容

「Amazonマスターカード」は前述の通り使い勝手の良いクレジットカードでしたが、下記の通りリニューアルが行われると発表されました。

変更点を挙げていきましょう。

  • 年会費が「永年無料」に(クラシック、ゴールド共)
  • Amazonポイントの還元率DOWN(最高2.5%→最高2.0%)
  • コンビニ買い物還元率UP(1.0%→1.5%)

まず変更点としてインパクトが大きい「年会費無料」ですが、ゴールド会員にとっては改悪以外の何者でもありません。

  • 年間4900円のプライム会員が無料になる
  • マイ・ペイすリボへの加入登録で年会費は5500円になる
  • web明細の申し込みで1100円の割引

上記を鑑みると、実質4400円+カード所持でプライム会員になれていたゴールドカードユーザーには「改悪」になります。

反対にクラシックカードのユーザーにとっては、年会費永年無料+コンビニでのポイント還元が良化するので改良になる方が多いでしょう。

しかしながら、コンビニのポイント還元に関しては同じく年会費永年無料の「三井住友NLカード」の方が遥かに高く、タッチレス決済を使用した場合5%のポイントが付与されます。

過去に記事にもしてますので興味ある方はご覧ください。

あいろんの個人的な意見としては、上記記事でおすすめしている「楽天カード」「三井住友NLカード」の双璧を崩すには物足りなさを感じます。

ただ、あいろんはAmazonプライム会員ではないので、ヘビーユーザーにとっては還元率2%は比較的ありな選択肢でしょう。

気になるセキュリティ面について

「Amazonマスターカード」と検索した時に、上位表示で「不正利用」がキーワード検索されます。このあたり、気になる点のため「Amazonマスターカードクラシック」に掲載されている502件の口コミを確認しましたが、やはり不正利用されたというユーザーの声が目立ちます。

実はあいろん、この「セキュリティ面」についてはかなり慎重です。

過去に「googleアカウント」を乗っ取られてGoogle payから不正利用された苦い経験があるためです。

過去の経験からすると、「不正利用されるのはちゃんと管理ができていない」という意見は少し乱暴に感じます。

不正利用されるケースがそれだけ多いということは、プラットフォーム自体に悪意をもってつけこめるケースが多いことに他なりません。

また、これは経験者にしかわからないですが、不正利用される事は単なる金額以外にも大きいダメージを負います。

  • 不正利用の証明や申し立てを行う本来なら必要ない時間手間
  • 巻き込まれただけなのに対応しなければならない苛立ち、焦燥感
  • 精神的な疲労感
  • 今後他カードも含めて利用に対しての不安感
  • もしかしたら不正利用が認められないのでは…という不安感や話がうまく進まない時の絶望感

少なくとも上記は、誰が悪かろうが「不正利用をされた側」がダメージを負うことになります。

この「嫌な感覚」はおそらく不正利用被害に遭われた経験者なら納得いただけると思います。

場合によっては金額以上の精神的被害を被ることもあります。

Amazonマスターカードだけが悪い、ということはないと思うのですがこの辺りの風評被害も含めてカード会社側はケアすべき内容と感じます。

(万が一不正利用に遭っても◯日以内に対応するとか、セキュリティは万全にしてあるとか)

ラップアップ

今回は「Amazonマスターカードのリニューアルと評判あれこれ」をまとめてみました。

結果的には改めて楽天経済圏のポイント還元率の強さを感じましたが(笑)、年会費永年無料の効果で今後ユーザーの増加は見込めそうなので少し注視していきたいと思います。

最後に一言。

あいろん

せっかくAmazonマスターカードゴールドを作ってプライム会員になろうかと思いはじめていたのに、なんか入りそびれた感がすごい…

それではまた!

ABOUT ME
あいろん
30代半ばのサラリーマン。 大学卒業後、中堅メーカーに就職。 現在は、大手IT系企業に勤務。 プライベートでは1児の父。 娘のそるとちゃんを溺愛しています。 仕事・投資・その他マネーハック的な記事含め書いています。 FIREは目指していますが、働くのが苦でない系サラリーマンです。
広告